スポンサーリンク

ダイエットに励んでいるのになかなか効果が出ない場合、もしかしたら代謝が悪いのかもしれません。人間は食事で得たカロリーをエネルギー源として使いますが、使わないと体に蓄積。代謝が悪い=痩せにくくなるのです。代謝が悪くなってしまう理由は様々ですが、その内の一つに血液の流れが悪いということが原因にあげられます。血液は体の隅々に栄養を送り届ける役割があるので、血流が悪い=代謝に必要な栄養素が役目を充分に果たせないことに繋がるためです。体重を減らすだけのダイエットは栄養不足に陥り、代謝が悪化するので逆効果。それよりも健康的に痩せる体になるために、血流を良くする方法を考えましょう。

スポンサーリンク

むくみと血流の関係

むくみとは余分な水分が排出出来ないことで起こります。よく夕方に起こりますが、日中立っていることが多いと下半身に水分が溜ってしまいます。むくみを防ぐためには体を動かすことが大事になります。立ち仕事の人は、意識的に動いてむくみを防ぐことをおススメします。また、体に柔軟性を持たせるのも、血液やリンパ液の流れを良くすることに役立ちます。休憩時間などに体を動かせるスペースがあれば積極的にストレッチなどをして体をほぐすようにしましょう。立ち仕事やデスクワークなど、ずっと同じ姿勢の状態でいると、ふくらはぎの動きが少なくなり、筋肉の収縮作用によるポンプ機能がうまく働かなくなってしまいます。その結果、足の血液が心臓に戻りにくくなり、うっ滞してむくみに繋がります。また、冷えている体はダイエット効果が出にくいとも言われています。まずは代謝を良くして、効率よく痩せられる体質に変えていきましょう。代謝が良くなると、運動時の燃焼効果のアップに繋がるので、ダイエットの効果が得られやすくなります。

血流を良くする食品はあるの?

代謝を良くするには、日々の生活習慣から改善していくことが大切です。まずは血流を改善する食べ物を取るように心がけてみましょう。値段も安く、毎日の食事に取り入れやすい大豆製品は血流改善効果があると云われています。納豆は血栓を溶かすナットウキナーゼを含むので、血流を良くするのに役立ち、豆腐に含まれる大豆サポニンは過酸化脂質の増加を抑制して、動脈硬化を防ぎます。納豆は調理しなくても食べられるので、忙しくしても取り入れやすいのが嬉しいですよね。あと青魚には血液ドロドロになるのを防ぐDHAやEPAが含まれているので意識して取りたい食品です

食品以上に大切なのが食べ方!

血流改善に繋がる大豆製品や青魚を上手に取り入れつつバランスよく食べることが大事になりますが、それ以上に大切になるのが「食べ方」です。しっかりよく噛むこと自体でエネルギー代謝アップはもちろん内臓の代謝を上げてくれます。よく噛んで素材そのものの味を味わって食べることで、食べ物の美味しさも実感出来て満足感を得ることに繋がります。あと食事をとる時の姿勢、意識したことはありますか?姿勢を正して食べることも重要なポイントです。肩を丸めて姿勢が悪い状態で食べることで早食いにもなりやすいです。また、内臓を圧迫して、働きを鈍くなってしまい内臓の消化・分解の負担を増えて代謝が落ちる原因に。姿勢が悪いということは血流も悪くなってしまいます。

体の外から温める

冷えやすい人は体の中からだけではなく、外から温めることも必要です。お風呂に入る時はなるべく湯舟に浸かりましょう。お風呂に入り、寝る前に体を温めると、寝つきが良くなるので自律神経が整い、代謝にも良い影響を与えます。睡眠不足によって自律神経が乱れると、基礎代謝も下がって痩せにくい体になってしまいます。快眠を得られるように、寝る前はリラックスできる環境を作りましょう。また、質の良い睡眠を取ることで寝ている間に成長ホルモンが分泌され、代謝を高めてくれる筋肉の修復にも役立ちます。ダイエットにも悪影響を与えそうな、睡眠を防げるストレスや悪い環境をなるべく避けたいところですね。

運動習慣をつけて血流改善を!

体を動かすと心拍数が上がり血液の流れが良くなりますが、体温も上昇するので体が温まり、冷えの改善が見込めます。ウォーキングやランニング、エクササイズなどの有酸素運動は血管が拡張するので、血液の流れが更によくなるメリットもあります。また、筋肉トレーニングなどの無酸素運動を行えば筋肉量が増えて代謝が良くなるという面も見逃せません。加齢とともに毛細血管の発達が減少してしまいますが、運動により血液が体の隅々まで行き渡ることで毛細血管が発達することを促します。

最後に

血流を改善させて代謝をアップさせることはダイエットやボディメイクの基本だということがわかったのではないでしょうか?食事・運動・睡眠のそれぞれの質を見直して、自身のダイエットやボディメイクの参考にしてみてください。

スポンサーリンク
おすすめの記事