冷え性は女性に多い症状です。個人差はありますが、女性の半数から約7割近い方が冷えをつらいと感じているそうです。女性は男性に比べて熱を作り出す筋肉が少ないことや皮膚の表面温度が低いことが理由と考えられています。また、生理の影響などで、腹部の血流が滞りやすいといった点も、女性に冷え性が多い理由ではないでしょうか。
こんな症状ありませんか?当てはまる人は、冷え性かも知れません。
Contents
冷え性の症状
・手足の先が異常に冷たい
・寒くて寝つきが悪い
・部屋の中にいても体がなかなか温まらない
全てに当てはまるっている方もいるのではないでしょうか?
そもそも冷え性が起こる原因って何?
血行不良
皮膚血管が収縮し血液が流れにくくなるために起こります。
筋肉量の不足
筋肉は体温を上げる材料になるため、筋肉量が少ないと体温が上がりません。
自律神経の乱れ
体温や血圧を管理してくれる司令塔の役目をしているのが自律神経といわれています。冷えることによって体温の調整機能が壊れてしまいます。
冷え性の基本はきちんと筋肉を付けること。
筋肉が減ると寒さを感じやすいです。寒いからといって厚着するだけでは冷え性を悪化させる要因に…寒い時こそ体を動かして汗ばむくらいの運動をしましょう。
今回は冷え性の起きる原因の1つである食生活の習慣にスポットを当ててみていきます。
女性に多いのが、ダイエットやボディメイクを頑張るにあたり、食事のバランスが乱れてしまっていて、健康な体になるどころか冷え性になっていた・・・ということもあります。
体の血行が悪くなり、体の冷えが長引くと免疫力が低下した瞬間に病気の引き金にもなりますし、風邪も引きやすいですよね。
冷え性を改善したい!と思っている方は、まずは体の内側から温める食べ物を摂り入れることから始めてみましょう。
食事で体を温めよう!
人参やれんこん、ごぼうなどの根菜類は、温め効果の高いお野菜です。また根菜といえば温め食材としての生姜もGood!あの独特な生姜の辛味成分は、発汗作用もあり呼吸中枢や血管連動中枢も刺激するので活性化させる働きもあります。そのため内臓の動きが活発になり、新陳代謝も良くなるので体温も上がり、体がポカポカしてきます。
長ネギや玉葱、ニラ、にんにくなども流化アリルという臭い成分を含む野菜もおすすめです。
イメージとしては、寒い地域で採れる食べ物や、冬が旬の食べ物には体を温める性質があります。また発酵食品には体の代謝を良くする酵素が入っているため、発酵食品は体を温めます。酵素は体内で食べ物の消化などを行う働きがあり、その働きの際に熱を生み出すからです。
体を冷やす食べ物を食べたい時は?
寒い時でもトマトや茄子など夏の野菜を食べたい時ってありますよね。そんな時は加熱調理をするか、体を温める調味料を使って料理をすると温め食材に変身します。
体を温める調味料としては、塩・黒砂糖・味噌・醤油のほか唐辛子などのスパイスなどがあります。
トマトは生で食べてもおいしいですが、加熱しても更においしいです。体が温まるだけでなく、抗酸化作用やダイエット効果が期待できるリコピンや生活習慣病の予防にも効果があるとされているβ-カロテンは加熱することでその効果がアップします。
ウォーキングで基礎体温アップ
全身の筋肉の2/3が集中する足を動かすウォーキングを行うと、基礎体温の上昇に効果があります。1日約30分、週4~5日を目安に継続すると、短期間で効果が表れやすいと言われています。適度な運動で足を動かすことはとても有効です。
ストレスが溜ると体がさらに冷える?!
自分の限度を超えた不安や緊張、あるいは激しい労働などによる過度のストレスは様々な健康障害を引き起こし自律神経のバランスを乱し、血流障害の原因となります。
ストレスを溜めないように日頃からリフレッシュする時間を持つことも立派な冷え性対策に繋がるのではないか?と思っています。
まとめ
女性にとても多い冷え性。ダイエットやボディメイクに限らずきちんと筋肉を付けることこそが冷え性の対策として大きな影響があることがわかったのではないでしょうか。
冬が旬のお野菜や発酵食品など日本人が昔から食べてきたものこそが体を温める食材として挙げられるとは、とても理にかなっていますよね。
日頃からの運動習慣やストレスを溜めないように工夫することもとても大事です。
冷え性で悩んでいる方は、出来ることから始めてみませんか?